連日の雨で、木々の緑もより深さを増し、夏の訪れを感じます。 学生の皆さんは、6月から夏の装いに衣替えですね。
一学期の期末テストは6月に集中していますので、具体的な「目標設定」をして、問題解決に取り組んでください。
はっきりした目標、課題を作るための手助けになるのが「SMART」です。
具体的に数字にするなどの言葉の英語の頭文字つなげたものですが、覚えておくと便利です。
4月20日にMOAを訪ねてくれたM.K.さんが、皆さんにメッセージを書いてくれました。
2010年3月から2011年2月を中学受験コース、中学生の時、2年間、英・数コースでお世話になりました。
1年前にもお訪ねしましたが、今回、又、お訪ねし、話に花を咲かせて、気が付けばお昼ごろから夕方5時位まで居ました。
やっぱり、昔の懐かしい話って話し始めると止まらないものです。授業の休憩時間に「大富豪」や「オセロ」をしていたことを思い出して、又、「オセロ」をしてしまいました。
僕にとって、当時は勉強があまり好きでなかったので、楽しいなと思える環境で勉強出来たことは本当に良かったと思います。
MOAの皆さん、勉強嫌いという方もいるかもしれませんが、今頑張って将来につなげて!
MOA便り7月号で夏期講習のご案内をしますので、夏休みにはMOAの夏期講習で一緒に勉強しましょう。
前期…7月23日(土)〜7月30日(土)、中期…8月1日(月)〜7日(月)、後期…8月22日(月)〜29日(月)
風かおるさわやかな季節となりました。初夏には軒に巣をつくりに日本にもどって来ていた燕を見なくなってしまいました。さみしいですね。
皆さんは、新しいクラスで新しいお友達と新学期を迎え、充実した学校生活が始まり又MOAでも新講座が始まりました。
----------------------------------------------
3回目のワクチン注射はおすみでしょうか?
MOAの皆さんにお願いするのは、今まで通りマスクと手洗いで、MOAとしましては換気と机などのアルコール消毒です。
以上のことを守って、安全で快適な学習環境を維持してまいりますので、ご協力よろしくお願いします。
各中学・高校の年間予定表が出ましたら、お持ちいただけますでしょうか。 日の出中3のM.Y.さんから早々に年間予定表を受け取りました。ありがとうございます!
4月29日(金)30日(土)、5月2日(月)3日(火)4日(水)5日(木)は、お休みとなります。
楽しいゴールデンウェークをお過ごしください!
2022.2.22はスーパー猫の日。ニャン ニャン ニャン ニャン ニャン ニャンと「2」が6個並んだのは800年前の鎌倉時代にさかのぼって、1222.2.22以来とか面白いゴロ合わせ。
2022年の高校受験も2月24日(木)25日(金)の千葉県立高校受験を残すだけとなりました。
----------------------------------------------
(合格者名は添えていません)
今年の卒業祝賀会は、残念ですが夏休みに延期させていただきます
新中3生の私立高校受験まで約10ヶ月余り、今から計画学習をしていきましょう。
また個別補習の皆さんは学校の定期テスト対策が大事になりますので、テスト範囲は担当の先生に早めに提出して下さい。
前期(4日間)…3月27日(月)〜 30日(木)、後期(4日間)…4月11日(金)〜 4日(月)
受験・補習・個別コース(1対2又は1対1)、前期・後期4日間コース又は3日間コースの中からお選びください。
必要事項を記入の上、講習費とテキスト代を添えて3月12日(土)までにお申し込み下さい。
ご不明な点はお問い合わせください。(Tel & Fax 047-352-5285 )
大寒に入っていっそう寒さが身にしみ、さらにオミクロン株が広がり気の抜けない日々が続いています。こんな困難な状態の中、受験期に入り、千葉県の私立高校の入試は終わり、嬉しい知らせが届いています。 これから都内の私立・都立・県立高校の受験となりますので、最後の追い込みに頑張っています。全員無事受験が出来て、合格を祈るのみです。
先日、NHKの"あさいち"に映画にもなった「キネマの神様」の作者の原田マハさんが出演していて、テレビの前に座り話に聞き入りました。
30歳で猛勉強して早稲田大学の美術科に入学し、又、44歳で作家デビューし、長野県の立科に住み、白樺林の中で小説を書いているとのこと。
良いと思ったら実現させていく突破力すごいですね。さっそく「キネマの神様」を買い求めました。貸し出しますのでお読みください。
----------------------------------------------
(デルタ株の時と同じ事のお願いになりますけれど)
----------------------------------------------
浦安はディズニーシーで各地区ごとに分散して成人式を実施。
元MOA(現在大学2年生)のA.I.さん、K.N.さんと保護者の方、そしてお友達2人も一緒に午前10時10分頃あでやかな振袖姿で現れて、賑やかに話し、笑い、台風の目のように去っていく。
イルミネーションの飾りつけで町はクリスマスモードで賑わっています。
去年より新型コロナに振り回され「マスク」「手の消毒」「換気」が当たり前の日常になり、聞きなれない「パルスオキシメーター」と呼ばれる機器が脚光を浴びて来ましたけれど、最近ではコロナ患者はめっきり少なくなり、全国では2ケタ台に、東京は1ケタに、浦安は0人が続き、やっといつもの日常が戻りつつあることを実感するようになって来ました。
その証しに修学旅行、合唱コンクールなどの行事が行われ、定期テストも先週から始まりました。
MOAでは11月2日(火)と6日(土)と補習授業を行い、皆さんテスト勉強に頑張っていました。結果が楽しみ!
成績優秀者(5科450点)、単科賞(英・数・国・理・社、各90点以上)、30点up賞(前回5科合計点数より30点up)等を期待しています。
-----------------------
◎5級…R.I.(富小6年) ◎4級…R.Y.(高洲中2年)
<80点以上90点未満>
英語 1名(88点)、国語 1名(89点)、数学 1名(88.6点)、理科 2名(81点と88.2点)、社会 2名(81点と89,2点)
「広場のページ」をご覧ください。申込み締め切りは12月11日(土)です。
夏から一気真冬の寒さに激変し、ストーブやコートを慌てて出しています。これは「ラニーニャ」現象の発生によるもので、北極からの北風が偏西風に乗って日本にやって来たからです。関東地方にも20センチメートル以上の大雪が降った2017年の様に、今年の冬は厳しくなるかもしれません。
地域の中学校では定期テストも終わり、結果が出ました。
成績優秀者を報告させていただきます。
(但し、私立芝中・高洲中の定期テストはこれからですので、含まれていません。良い報告を楽しみにしています)
-----------------------
◎5科(英・数・国・理・社)の90点以上の場合
5科で前回より40点〜80点UPが3名、数学では80点以上が5名、国語は3名、英語は4名、理科は4名、社会は4名でした。
全体的に成績UPしていた。特に中3生は進路決定の次の期末テストに向けて今から準備していきましょう
10月3日(日)に東海大浦安高校で、私立・県立Vもぎテストが行われます
2021年12月25日(土)〜12月29日(水)、2022年1月4日(火)〜6日(木)まで。
----詳しくはMOA便り12月号で(11月中旬頃発行の予定)
台風一過、秋晴れのさわやかな日曜日となりました。
9月に定期テストが終了してホッとしている皆さん、これから定期テストとこの連休中もテスト対策勉強をしている皆さん、苦手科目は特に早めに準備しましょう。中3生の皆さんにとって進路を決める大事なテストです。
「今出来ることは今すぐに!!決して明日からと延ばさない!!」これが勉強の鉄則です。
-----------------------
◎中3社会…10月2日(土)15:45〜16:45(60分)毎月理科の授業前にジュ長を行う予定(年内は毎月2回)
(詳しくは別紙にて案内しています)
10月3日(日)は各会場とも締め切り
危機感を抱く芝浦工業大学や大阪大学などでは奨学金制度を設けて女子学生の確保に力を入れていくようです。
基礎学習は中学時代から意識して勉強してください。これからは理系(医学系・看護系も含めて)の時代です。
数学・理科の成績を伸ばして理系大学を目指してください。